気をつけて!こんなときに人はハチに刺されます

ハチトラブルの知識と対処法
Pocket

ハチは、クマなどのように無暗に人を襲うことはありません。その代り、無暗にハチの巣に近づいたりハチを刺激すると危険です。

とくに夏の季節は、人もハチも活動的になるので注意する必要があります。そんなハチに刺されないようにするための注意事項をまとめてみましたのでご紹介いたします。

人がハチに刺されるパターンって何が多いの?

ハチを追い払おうとした時

ベランダや軒先で洗濯物を干している時などには、たまにハチが目の前を飛んで来たりします。そんな時にはどうしても手で振り払ったりして防御してしまうものです。ところが、そんなことをするとハチは敵とみなして攻撃をしてきます。

中には、ヤンチャな子供がハチを追いかけたり捕まえようとしたりすると当然ハチに刺されることがあります。またキャンプや登山などアウトドアを楽しむ7月〜10月の時期は、ハチが最も活発に活動する時期です。そのため万が一ハチが近づいてきても、咄嗟に手で振り払ったり大声を出したりしないようにすることが大切です。

巣に近づいた時

軒先や庭の植木などにはハチが巣を作ることがよくあります。そんなハチの巣に知らずに近づいただけでも刺されます。あるいは、庭の植木の剪定の際に巣を作っている枝が揺れたりします。そのような巣に対して振動を加えただけでもハチに攻撃されます。

さらにハチが軒先に作っている時などには、子供がその近くで大きな声を出して騒いだだけでも刺されることがあります。要するに、産卵のためとかエサを捕るためといったものではなく、唯一自分達の巣を守るためという理由で攻撃してくるのです。

こんなところにも?秋に注意したいハチが潜む場所

野外で活動する秋は要注意

春先から女王バチが巣作りを開始しますが、7月〜10月にかけて働きバチも徐々に生まれて最盛期を迎えます。そんなハチの最盛期というのは、人もアウトドアスポーツや登山・キャンプなどで野外で活動する時期でもあります。そういう意味では、ハチの活動する時期と人の活動する時期とが重なってしまうことになります。

そのため、ハチの巣やハチ自身に出くわす機会も多くなります。野山であれば木の穴や木の枝、あるいは庭の植木などにはハチが巣をよく作る場所でもあるので要注意です。また子供と一緒にカブトムシ捕りに行って、木の樹液を吸っているハチを刺激してしまうのも危険です。

スズメバチの巣は規模が大きいので要注意

スズメバチは、軒先だけでなく野山にもよく巣を作ります。しかも、夏前の巣が小さな時期であればそれほど活発には活動しませんが、夏以降には巣もサッカーボールくらいの大きさになります。小さなアシナガバチの巣どころではありません。そんな大きな規模なので、巣の中には沢山のスズメバチが潜んでいます。

また、スズメバチは小さな虫をエサにしていて、エサが少なくなってくると巣から遠く離れた所に遠征することもあります。そんな時は、巣にいるスズメバチの幼虫がオオスズメバチに襲われることすらあります。そのため、巣の周りを飛び回って巣を守ろうとするスズメバチの警戒心も一層強くなるので危険です。

ハチの巣を駆除する際の注意事項

駆除したハチを触るだけでも刺される

ハチを殺虫剤スプレーなどで駆除した後、弱っているハチを触るだけでも刺される恐れがあります。そのため、ハチを素手で触らずに処理することが大切です。また、ハチの巣は女王バチ自らが作り始めるのですが、作り始めは素人でも駆除することは可能です。

ところが、ハチの巣の規模が大きくなってきたら素人が駆除しようとすると危険です。ハチに一斉に襲われる可能性が高くなります。その代り、アシナガバチの巣はスズメバチの巣とは違って規模も小さいので、素人でも巣の駆除は可能です。

スズメバチの巣の駆除は業者に任せるのが無難

スズメバチの巣は夏以降になると、その規模も最大になります。そのため、素人がスズメバチの巣を駆除するのは難しいといえます。とくに巣には大勢のハチが潜んでいるので、それらのハチが一斉に襲ってくる可能性もあります。そのため巣の駆除をする場合には、女王バチが巣作りを開始したような巣の規模が小さいうちに行うのがベストです。

またハチの巣を駆除する場合には、ハチに刺激を与えやすい黒っぽい服装や花を連想させるような花柄の服装は避けるべきです。なるべく白っぽい服装で肌は露出しないようにしないといけません。例えばアマゾンなどの大手通販では、手軽にハチ専用の防護服を取り寄せることができるのでおススメです。

まとめ

ハチは危険だからといって自然界から無くすことは無理なので、ハチの習性を知ってうまく共存していくことが大切ですね。

こちらの記事もどうぞ→もしハチに刺されたときはどうすればいいの?対処法を紹介

ハチトラブルの知識と対処法
ハチってなんで人を刺すの?

野生の生き物というのは、人を攻撃するものから人なつこいものまで様々です。 こうした千差万別な生き物が …

ハチトラブルの知識と対処法
もしハチに刺されたときはどうすればいいの?対処法を紹介

バーベキューや登山などで、突然ハチに刺されたりすると楽しいひと時が台無しになってしまいます。 とりわ …

ハチトラブルの知識と対処法
ハチの巣を見つけちゃった…一体何からすればいいの?駆除方法は?

我が家の軒先にいつの間にかハチの巣が作られていたとか、庭の植木でハチの巣を見つけたという場合には、素 …